自分の歯のように
快適に噛める喜びを

このようなご希望がありましたら、当院までご相談ください。
  • 自然な見た目の義歯にしたい
  • 自分の歯のようにしっかりと噛みたい
  • 周りの歯に負担をかけたくない
  • 入れ歯が合わない

インプラントとは?
(自由診療)

歯を失った部分の顎の骨にインプラント体(人工の歯根)を埋め込み、それを土台として人工の歯を取り付ける治療です。
インプラントは顎の骨に直接固定するため、天然歯のように食事や会話を快適に楽しむことができます。またブリッジのように周りの健康な歯を削る必要もありません。自然な噛み心地や見た目を再現したいという方におすすめです。
当院では日本口腔インプラント学会 専門医を招いて高水準の治療を行います。

当院ではインプラントの無料相談を行っています。
ご興味のある方はお気軽にご相談ください。

入れ歯やブリッジとの比較

  入れ歯 ブリッジ インプラント
見た目 保険適応の入れ歯は金具や樹脂の部分が目立ちます。 保険適応の場合は銀歯になるので目立ちます。 セラミックなど白い素材を使い、金具もないので天然歯のように自然です。
噛みやすさ 噛む力は天然歯の半分以下です。食べ物を噛むとズレてしまうこともあります。 入れ歯よりは噛めるものの、硬いものは噛みづらさを感じることがあります。 天然歯とほぼ同等の力で、硬いものもしっかりと噛めます。
ほかの歯への負担 部分入れ歯は隣りの歯を支えとするため、負担がかかって歯の寿命が短くなることがあります。 隣りの歯を土台にするために、健康な歯を削らなければなりません。 顎の骨に直接固定するので、周りの歯や歯ぐきに負担をかけません。

インプラントのメリット

天然歯のような使い心地

  • 生まれ持った歯とほぼ同じ力で噛むことができる
  • 周りの歯や歯ぐきを傷める心配がない
  • いつもの歯ブラシや歯間ブラシ・フロスでケアできる
  • 定期的にメンテナンスを行えば、半永久的に使用できる

自然な見た目

  • 金属のバネやプラスチックが見えない
  • セラミックなどを選べば、天然歯のような色合いや質感を再現できる

インプラントの注意点

適応できない症例もある

  • 顎の骨の量が少ないと、インプラントを埋め込むことができない
    (骨の移植技術や再生治療で骨を増やして適応できるケースもある)
  • 外科手術が必要なため、持病によっては受けられない

治療期間が長い

  • 手術後、インプラントと骨が結合するまで3~6ヶ月かかる
  • 骨と結合してから人工歯を装着する
  • メンテナンスのために数ヶ月に1度は通院が必要

治療費用がかかる

  • 自費診療のため、保険適用の入れ歯やブリッジといった治療に比べると高い
    (一時的には金額はかさむが、定期的なメンテナンスにより長く使える)

インプラント治療の流れ

検査・カウンセリング

精密検査とカウンセリングを行って、インプラントができるかを調べます。
1 手術では麻酔を使うため、全身の健康状態について問診します。
2 お口の中をレントゲン・歯科用CTで撮影して、顎の骨の量や状態などを確認します。

検査結果をもとにインプラントができるかどうかをお伝えして、治療計画を立てていきます。

※インプラント相談を無料で行っています。

初期治療

むし歯や歯周病などがあれば、その治療を優先します。

インプラント体の埋入

局所麻酔をして歯ぐきを切開し、顎の骨にインプラント体を埋め込みます。
術後は腫れることが多いのですが、2〜3日後をピークに少しずつ引いていきます。

アバットメントの装着

数ヶ月後、埋入したインプラント体と顎の骨が結合したら、歯ぐきを再び切開します。
骨を削ってインプラント体のカバーを外し、人工歯を連結するためのアバットメントを装着します。

型取り

人工歯を製作するために、型取りを行います。
次の処置までは仮歯で過ごしていただきます。

人工歯の装着

切開した歯ぐきが回復したら、アバットメントに人工歯を取り付けて治療完了です。

メンテナンス

インプラントを長持ちさせるには、毎日の適切なブラッシングと定期検診が欠かせません。
せっかく手術したインプラントですから、メンテナンスを行って快適に使っていきましょう。

なぜメンテナンスが
必要なのか?

「お口のトラブルの予防」と「早期発見」が大切です。

インプラント周囲炎

最も気をつけなければならないのが「インプラント周囲炎」です。
インプラントの周囲に歯垢が溜まると、歯ぐきが炎症を起こします。放っておくと炎症が歯槽骨まで達し、歯を支えられなくなってしまいます。

そのほかの不具合

過度な力が加わると、人工歯が割れたり欠けたりすることがあります。定期検診で早期発見しましょう。
WEB・LINE予約
診療時間
9:00~13:00
15:00~19:00
休診日:月曜、日曜、祝日
:14:00~18:00
WEB・LINE
予約
電話をかける
9:00~13:00
15:00~19:00
休診日:月曜、日曜、祝日
:14:00~18:00